また,フォロワー増加のコツなども聞くことが出来た。
収益については以下の記事に記載しているので気になる方は読んで欲しい。
【フォロワー1,000人】TikTokライブの収益
今回も前回同様に現在フォロワー1,000人超え,月に10回程度TikTokライブをしているという方に協力していただいた。
初めてTikTokライブをした時の話
彼女は昨年末からTikTokにて流行りに乗ったダンス等の動画を投稿し始め,数か月でフォロワー300人を達成した。
300人を達成した時点でTikTokの運営からライブ配信の権限を許可されたとのこと。
因みにライブ配信の権限は人によって異なる為一概に何人達成で出来るとは言えないのだが,一応基準に近い物を示しておく。
①16歳以上
②フォロワー300人~1,000人程度
※投稿動画の質によるとかよらないとか
彼女はいままでライブ配信経験は全くのゼロで,最初は配信するか悩んだそうなのだが,投稿動画にてライブ配信の権限を貰いましたと投稿すると
『是非見たい』
とのコメントが多数あったことからライブ配信をすることに決めたとのこと。
初めてのライブ配信は平日の20:00頃から配信したそうで,最初は視聴者が全然集まってくれなかったらしい。
何を話したら良いかもわからずに沈黙していると親切な人がコメントしてくれるようになり,最初は少人数と会話みたいな形式で始まったそうだ。
その後時間がある時に1時間程度配信をするようになったそうで,同じ時間に配信をするとリピーターさんが来てくれるようになったため,会話に困ることはなくなったらしい。
当初,初めての配信をするのがとても怖かったらしいのだが,1回配信してしまうと楽しくて『次も配信してみよう』という気持ちになるそうだ。
2時間の配信でフォロワーが200人増えた
同じ平日の20:00頃でも,視聴ユーザーの数には波があるそうで少ない時は10人程度,多い時は200人程度視聴人数がいるとのこと。
一番波に乗っていた時はいつ配信をしても100人以上は視聴してくれており,フォロワーもすごい勢いで伸びていったらしい。
今までの最高記録は金曜日の夜に2時間配信を行い,200人フォロワー増加とのこと。
1夜にして自分のファンを200人も作ってしまうなんてとんでもないことだ。
自分がTikTokのフォロワー1人増えて喜んでいるのがむなしくなる・・・。
現在はなぜか落ち着いてしまい,視聴者数も100人に到達しないことがほとんどらしいのだが,フォロワー1,000人までは数週間(配信回数は数回程度)で達成してしまったらしい。
完全に成功例ともいえる話なのだが,実際にTikTokライブでどのようなことをしてフォロワーを増やしていったのだろうか。
TikTokライブでフォロワーを増やすには
TikTokライブでフォロワーを増やすにはいわゆるファンサービスが重要となるらしい。
根本的な所を考えてみるとフォローしてくれるということは
『また見たい』
『ファンになろう』
と思う人がほとんどであろう。
と言うことはそう思わせるきっかけが必要となる。
TikTokライブではそのきっかけがファンサービスになることが多いらしい。
例えば視聴者のリクエストに応える等がファンサービスに当たるであろう。
具体的に彼女はこのようなことを実践しているとのこと。
①リクエストに対応
②コメントを読む
③投げ銭(ギフト)にはしっかりと御礼
まずリクエストに対応することは一番大切らしい。
自分のリクエストに応えてくれることで視聴者は
『この人は自分のリクエストに応えてくれる』
と自分のことを理解してくれる人と言う認識をするとのこと。
たしかに自分が視聴者であれば自分のリクエストに応えてくれたら嬉しい物だ。
フォロワーが多い配信者であれば余計に嬉しい。
次にコメントを読むことが大切らしい。
というかこれは配信ネタに困らないためにも重要とのこと。
ほとんどのライバーの場合,雑談配信がメインになるのでコメントを読み上げながら会話形式で配信を進めていくようになるらしい。
全部のコメントを読み上げることはできなくても,一部のコメントを読み上げることにより『自分はいま配信者と会話が成立している』と考えるようになるとのこと。
これも自分が視聴者の立場で考えれば嬉しいことである。
次に投げ銭を貰った人への対応はとても重要とのこと。
投げ銭は配信をしているライバーからすると唯一の収入元となる。
また投げ銭してあげたいなと思ってもらうためにも投げ銭をしてもらった際には『その人が主役だ』と言わんばかりの対応をすることが大切らしい。
自分がした投げ銭に対して自分をたてる反応をしてくれたら,投げ銭をする方もし甲斐があるよね。
ファンに繋がる率も高くなるはずだ。
TikTokライブでやってはいけないこと
次にTikTokでやってはいけないことを記載していく。
ここで言うやってはいけないということは規約上の話ではなく,ファンを増やすためと自分を守るためにやってはいけないことである。
実際の話を元に記事を作成しているので参考にしてもらえば幸いだ。
①リクエストはOK,NGをはっきりと分ける
リクエストに応じれば良いからと言って全てのリクエストに応じてよい訳ではない。
例えば変顔のリクエストが来て応じたとしよう。
中には変な考えを持つ人もいるらしく,スクショを保存されて加工され,twitter等で悪用されることがあるらしい。
実際に性的な画像に加工されて拡散された人もいるらしいので注意が必要だ。
②コメントの無視はNG
これも上記と同じで変なコメントをしてくる人も中にはいる。
例えば性的な話を振ってくる等だ。
これも完全無視する人もいるらしいが,彼女は『○○さん。変なコメントは返さないようにしてます。次したらブロックしますからね』と忠告を入れるとのこと。
それでもコメントしてくる場合はブロックで対応するとのこと。
まずは忠告をすることでコメントを返した実績を作ることにより,他の視聴者にも『この人は優しい人だ』という印象を付けることができるとのこと。
まとめ
TikTokライブでフォロワーを増やすのは正しいやり方をすればさほど難しくないらしい。
たしかに自分が視聴者の立場になって考えれば共感できる話ばかりであった。
しかし,このブログを書いてる時もそうなのだが,実際に自分が読者目線で記事を書くということは意外と難しいことである。
人によってはライブをする際も視聴者目線で配信をするということが難しい。
また,継続するにつれて初心を忘れがちになってしまう。
挑戦してみようと考えている方はこの記事を参考に,少しでも多くフォロワーと収益を獲得できることを願っている。
今後も彼女の活躍に期待すると共に,軌道について記事にしていければと考えている。
- 関連記事
-
-
【初心者必見】TikTokライブでフォロワーを増やすためにやるべきこと
-
【フォロワー1,000人】TikTokライブの収益
-