大学に進学する意味
僕は一応とある大学を卒業している。
一応と言うのはその4年間で専門知識がついた訳ではなく,ただ学歴を貰いに行ったにすぎないと考えているからだ。
2014年にその大学に入学し,1年間で周りの友達は辞めていったり,ギャンブルにハマって借金を抱えて実家に帰ったり,色々な人間がいた。その大学では真面目に勉強している人なんて1割程度なのではないかと思うくらい少数派だった。まぁ,話を聞くと大学なんてどこもそんなもんだろう。
周りの人間が遊びにハマって脱落していく中,自分も危く退学したその1人になりかけた。
と言うのも遊びではなくアルバイトにハマってしまったのである。
高校生までは部活動に時間を割かれ,アルバイトは出来なかったが,その反動が大学生になって大きく出た。
『お金を稼ぐってすごいことだ』
自分の時間と労働をお金に換えることができるのだ。こんな素晴らしいこと他にあるだろうかと考えた。その結果学業優先ではなく,バイト優先の生活が始まった。
初めて経験したアルバイトは全国チェーンのファミレスだった。
アルバイトの詳しい話はまた別の機会にするが,結果的にこのバイト先で4年間継続することとなる。
そして大学3年生の時に扶養を抜け,自ら社会保険に加入する。
大学4年間のアルバイトで稼いだ金額は間違いなく600万円以上だろう。
因みに私立大学1年間の学費は130万円程度,ここから教科書代が年間5万円程度かかってくる。
僕の場合は毎月奨学金を5万円借りていたが,正直借りなくてもやっていけるレベルだった。
よく大学のオープンキャンバス等で
『バイトをしている学生は留年する人が多い』
等と言われるのだが,そんなことはない。
稼ぐ金額は少ない物の,アルバイトをしていない友達の方が少なかった。
ほとんどの大学って1,2年生で卒業に必要な単位の7,8割程度を履修することが可能なんだよね。
ってことは2年間睡眠時間を多少削って,勉強や課題に費やせば残りの大学生活は余裕が生まれる。
学校なんて1週間のうち10時間も行かなくて済んだ。
ほとんどニート状態になる訳だ。
結果的に何を言いたいのかと言うと,
大学はお金をかけて学歴を貰いに行く場所だと思う。
もちろん全員がそういう目的ではないが,実際学歴社会の日本では大学に行っておいた方が無難だろうと考えている人が多い。
知識的な話をすると僕の卒業した大学は
工業高校で教わった事の再確認
にすぎなかった。
高校で専門科目を勉強してきた人間にとってこの4年間はあまりに退屈だった。
既に理解していることを再度授業で勉強する訳なので。
普通科から進学してくる人にとっては大変なのだろうが,専門学科からの進学した人にとっては大学の授業は物足りないかもしれない。
大学を卒業して4年。
僕は大学を卒業した意味はあまりなかったと思っている。
派遣社員として生活しているからと言うこともあるが,新卒で入社した会社でも良いことはなかった。
どこに行っても『大卒なんだから』の文言が当たり前についてくる。
建築なんかは特にだが,地元工務店なんかに大卒の人間はあまりいない。
昔の人間は特にだが,大学はお金のある優秀な人しか行けないというイメージを強く持っている。
すると『大卒なんだから出来るでしょ,大卒なのになぜ分からない?』と普通にパワハラしてくる。大学卒業と言う方書きのせいで嫌な思いをしたことは数え切れないほどある。
いつか詳しく記事にできたらと思う。
これはあくまで僕の人生の話。
一般的に働く=正社員なのであれば転職時に大卒は有利になったりするのはもちろんあると思う。
だが,求人で最終学歴大卒の場合,それだけのスキルやレベルを求められていることも忘れてはいけない。
大学進学を断念した方へ
大学進学を検討している方,または断念した方もいるかもしれない。
ページ上部で軽く話はしたが,私立大学4年間の学費は400万~600万程度。
この金額は大学4年間でアルバイトをしたり,奨学金を借りたりして十分賄える金額だ。
勿論扶養内で働くという選択をする人が大多数なのだろうが,それでも4年間で400万円程度になる。
後は足りない分を奨学金で賄うか,親に助けを求めるか,方法はいくらでもあるだろう。
※もちろん学生は学業優先。両親がアルバイトの理解がないと厳しいね。
僕の場合,結果的に大学の学費分は全て自分で賄ったのだが,これは実家暮らしで食費や光熱費は親に甘えていたから出来たことである。
大学で支払った学費は,社会人になっていつ頃元が取れるの?
と良く考えたことがあるが,正社員として大手で働くのであれば10年やそこらですぐに元が取れると思う。また,スキルやレベルの高さは求められるが,昇格の可能性も高くなるであろう。
将来的にそれなりの地位にも就きやすい。
今後大学を卒業したメリットデメリットについても記事にしていこうと考えているが,僕以外の普通の人間にはメリットがたくさんあるだろう。
金銭面的に大学進学をあきらめようとしているのであれば,奨学金やアルバイトで賄う選択も悪くはないのではないだろうか。